厚生労働省から「薬や医療機器」として承認をうけるために行う、新しい「薬や医療機器の候補」の効果や安全性を調べる臨床試験のことを「治験」といいます。「治験」は厚生労働省が定めた基準(医薬品の臨床試験の実施の基準:GCP)に従って行われます。
- 18歳以上の方
- 両眼に緑内障、または高眼圧症の診断を受けたことがある方
(両眼とも同じ診断である必要はございません) - 白内障の手術歴がある方
- 診療情報提供書(紹介状)の入手にご協力いただける方
※ 上記以外にもいくつか参加基準がございます。
※ 基準に合わない場合は、ご参加をお断りする可能性がございますので、予めご了承ください。
-
試験概要
眼内に専用の機器を用いて治験薬(体内で自然に溶けるインプラント)を投与して目薬を1日1回点眼していただきます -
実施場所
東京都文京区、東京都多摩市、埼玉県和光市、福岡県福岡市(予定)
※実施場所については募集状況により変更になることがあります -
治験参加期間
約3年3ヶ月 -
来院回数
24回程度 -
検査・実施内容
眼内へのインプラント挿入(治験期間中1回挿入)・点眼剤(1日1回)投与、診察、各種眼科検査など
-
ご協力費
1来院ごとに7,000円~10,000円程度お支払いします
※治験参加する医療機関によって異なりますので、詳細は担当者よりご案内します -
自己負担いただく費用
医療機関までの交通費、初診料、再診料、診療情報提供書取得料
治験にご参加いただくまでの流れ
-
1
応募アンケートに
回答 -
2
コールセンター
での参加条件の
確認 -
3
医療機関の
治験コーディネーター
からのお電話を
お待ちください -
4
かかりつけ医より
診療情報提供書
(紹介状)を入手 -
5
医療機関へ
初回来院・同意書へ
ご署名・治験参加
-
1
応募アンケートに回答
「クリックしてアンケートに回答」より設問にご回答ください。
-
2
コールセンターでの参加条件の確認
アンケートに通過した方へ順次コールセンターよりご連絡し、参加基準を満たしているか確認します。
基準に合致していた方は医療機関をご案内します。 -
3
医療機関の治験コーディネーターからのお電話をお待ちください
ご案内した医療機関の治験コーディネーターより詳しい基準の確認連絡がございます。
基準に合致していた場合、初回来院日のご案内をいたします。 -
4
かかりつけ医より診療情報提供書(紹介状)を入手
初回来院日までに、かかりつけ医に診療情報提供書(紹介状)を記載してもらい入手してください。
(詳しくはコールセンター、及び治験コーディネーターよりご案内します) -
5
医療機関へ初回来院、同意書へのご署名、治験参加へ
診療情報提供書(紹介状)を持参してご来院ください。
治験コーディネーターより治験について詳しくご説明します。
ご了承いただけましたら同意書にご署名いただき、治験参加になります。
※事前にお電話で参加条件の確認を行っておりますが、医療機関での検査や医師判断によっては治験にご参加いただけない場合がございます。
※治験参加は自由意志になります。途中で辞退したいなどございましたら、いつでもお申し出ください。
※その他、ご不明な点や不安な事などがございましたら、遠慮なくお声がけください。
治験のご案内は、下記の窓口よりご連絡させていただきます
「緑内障・高眼圧症」治験窓口
受付時間:平日10:00~17:00